長商トピックス

継承フォトワークショップ~被爆者のいまを伝えよう~

長崎の若者が「被爆者のいま」を撮影し、作品にした展示(11月3日~12月7日)が行われました。本校放送部もこの活動に参加し、12月8日にその成果報告会がありました。作品となったのは、8月9日に本校で被爆体験を語ってくださった堀田武弘さん。この活動を通して、「知ること」「伝えること」の大切さを学びました。

 

令和6年度 2学期クラスマッチ

12月20日(金)、23日(月)の2日間にわたり、2学期を締めくくるクラスマッチが行われました。今回の競技種目は、バレーボール・バスケットボール・卓球・サッカーの4種目です。今回が最後のクラスマッチとなる3年生を中心に、各会場では白熱した好勝負が繰り広げられ、大いに盛り上がりました。各クラスの団結もより一層強まったものと思います。

令和6年度 長崎県高等学校ビジネス計算競技新人大会 「珠算の部」団体準優勝 「電卓の部」団体準優勝

12月14日(土)に長崎女子商業高等学校で開催された長崎県高等学校ビジネス計算競技新人大会において、本校の簿記電卓部が「珠算の部」及び「電卓の部」で団体準優勝を果たしました。今後のさらなる活躍を期待しています。

※「珠算の部」における個人の結果は、以下の通りです。

「珠算の部」個人総合競技 優勝、種目別競技・読上暗算 2位、種目別競技・読上算 2位 浜地那月さん 
      個人総合競技 2位 大石凜紗さん、
      個人総合競技 3位 小田花楓さん   
 

長崎県立大学情報セキュリティ学科による2年情報科への出前授業

12月16日(月)、長崎県立大学情報セキュリティ学科の島成佳教授を講師にお招きし、本校2年情報科の生徒を対象に「広がるサイバー空間とセキュリティ~変化するネット世界の安全な歩き方~」と題した出前講義が行われました。サイバーセキュリティの問題の中から、ニセ・誤情報に焦点を当てて、騙されないためにはどのようにしたらよいか、また、トラブルにあった場合の対処法などについて丁寧にわかりやすく説明していただき、生徒たちのセキュリティーに対する意識も高まったようです。

 

 

1・2年スポーツビジネスコースゲストティチャー講話

12月11日(水)、車椅子バスケットボール日本代表の鳥海連志選手を講師に招き、本校の1・2年スポーツビジネスコースの生徒を対象に車椅子バスケットボールの体験が行われました。思い通り操作できない車椅子に悪戦苦闘しながらも、パスをつなぎながらゴールを決めると大きな歓声が上がるなど、生徒達は普段は経験できない貴重な体験をすることができました。

保健講話「スポーツ×栄養」~鳥海連志選手来校~

12月11日(水)、車椅子バスケットボール日本代表の鳥海連志選手を講師に招き、「スポーツ×栄養」のテーマのもと、ご講演いただきました。「食事の大切さ」や「4年後のパラリンピックに向けた熱い思い」などについて語っていただきました。生徒達からもたくさんの質問が飛び交い、食事と健康について学ぶよい機会となりました。

 

長崎県立大学情報システム学科による2年情報科への出前授業

12月10日(火)、長崎県立大学情報システム学科の青木研教授を講師に招き、本校2年情報科の生徒を対象に「モーションキャプチャでダンスゲーム作ってみました」と題した出前講義が行われました。ダンスゲームを作る手順について実演していただき、生徒もモーションキャプチャやUnityの魅力や可能性を実感することができました。ダンスゲームが完成した際は、拍手が沸き起こるなど、生徒たちにとっても有意義な時間となりました。

情報ビジネス分野マルチメディアコースによる「サイバーセキュリティ講話」

12月6日(金)、3年生情報ビジネス分野マルチメディアコースの20名が長与町立高田中学校において「サイバーセキュリティ講話」を実施しました。情報モラルやトラブル事例など、情報に関する正しい知識をわかりやすく伝え、中学生達も熱心に耳を傾けていました。中学生に教えることで、改めて自分達でもその大切さを実感することができました。

 

3学年「長崎の宝発見・発信事業」


12月4日(水)、5日(木)の2日間に3年生のクラスを分けて、「長崎の宝発見・発信事業」を実施しました。生徒達は、卓袱料理のルーツとなった食の伝来地である興福寺と出島を訪ね、ガイドさんの説明のもと、なぜ卓袱料理が提供されるようになったのかという歴史背景を学び、理解を深めることができました。また、「坂本屋」、「青柳」、「一力」、「橋本」の各料亭に分かれ、卓袱料理を体験しました。卓袱料理は初めて食べるという生徒も多く、長崎の魅力を再発見することができ、貴重な時間となりました。

2学年「私のながさき再発見~長崎さるく~」

12月4日(水)、2年生を対象に「私のながさき再発見~長崎さるく~」を実施しました。これは、長崎を担う人材育成の一環として地元長崎の魅力を再発見するとともに、長崎が抱える問題をともに考え、地域への理解を深めることを目的として実施したものです。生徒達はグラバー園、新地中華街、長崎スタジアムシティなどの長崎を代表する観光名所や施設を各グループに分かれて市内を巡りました。長崎の魅力を実感できた有意義な1日となりました。また、市内巡りで学んだ内容を各班でまとめ、6日(金)にプレゼンテーションソフトを用いた校内発表会を行います。

1年「インタビューシップ」

12月4日(水)、本校1年生によるインタビューシップが行われました。これは、県内41社の企業の経営者らへのインタビューを通して、企業を経営する魅力を知り、働く意味を考えるという、本校では2年目となる行事です。生徒たちは41の班を編成し、経営理念や地域活性化への思いなどを直接聞くことができ、大変有意義な時間を過ごすことができました。ご協力いただいた企業や事業所の皆様、ありがとうございました。生徒たちはインタビューを通して学んだことをプレゼンテーションの形で成果物としてまとめ、6日(金)に企業の方をお招きして発表会を行います。

長崎商業高校・西彼農業高校・ジョイフルサン コラボ総菜の販売について

本校の商業クラブが3年生流通分野の生徒の協力を得て、長崎県立西彼農業高校とジョイフルサンとコラボして、
「大学レンコン」・「れんこんチーズナゲッ豚」・「栄養満点!!つくねんこん」の3商品を開発しました!

大学レンコン れんこんチーズナゲッ豚 栄養満点!!つくねんこん
大学レンコン れんこんチーズナゲッ豚 栄養満点!!つくねんこん

新商品販売の概要

■販売日時:2024年11月17日(日)10:00~

■販売場所:ジョイフルサン住吉店(長崎市中園町7-14)にて長崎商業高校商業クラブと西彼農業高校生徒による店舗販売。

■販売商品:3種類の総菜を各100食ずつ販売(売り切れ次第終了)

 ※販売期間は19日(火)までの3日間(生徒の販売は17日住吉店のみ)。その後の販売日程は今後検討。

 ※江川店・本原店・新大工町ファンスクエア店でも同日時、総菜コーナーにて販売

販売商品の概要

■「大学レンコン」は、大学芋のレンコンバージョンで、レンコンの食感が存分に感じられおやつにぴったりの商品です。
  80g 期間限定価格170円(税込) 

■「れんこんチーズナゲッ豚」は、レンコンとお肉のバランスが良く、おつまみにもぴったりな商品です。
  40g×6個入り 期間限定価格350円(税込) 

■「栄養満点!!つくねんこん」は、たっぷりの野菜が入っており、ヘルシーで栄養満点な商品です。
  40g×6個入り 期間限定価格350円(税込) 

※いずれの商品にも長崎県立西彼農業高校のレンコンを使用しています。

生徒の声

私たち高校生がたくさんの話し合いを経て完成した商品です。ネーミングやキャッチコピーにもこだわりました。
皆様、多数お買い求めください!

 

 

令和6年度「税に関する高校生の作文」表彰式

11月13日(水)、校長室において「税に関する高校生の作文」表彰式が行われました。「税に関する高校生の作文」は、国税庁が毎年実施しているものです。受賞内容は以下のとおりです。

長崎税務署長賞 題名「安心して暮らせる社会へ」           宇藤 愛莉さん(3年) 
長崎税務署管内税務運営協議会 会長賞 題名「『税』と肥料」     本多 陽愛さん(3年) 
長崎税務署管内税務運営協議会 会長賞 題名「海外と日本のトイレの違いで気付いた税の重要性」                                
                                  野口  凪さん(3年) 
長崎税務教育推進協議会 代表幹事賞  題名「税金による幸せ」    中村 紋菜さん(3年) 

駅伝・商業クラブ壮行会

10月25日(金)に駅伝・商業クラブの壮行会が実施されました。 陸上部は11月1日に小浜市で開催される県高校駅伝大会、商業クラブは11月20、21日に北海道釧路市で開催される全国高等学校生徒商業研究発表大会に出場します。 壮行会では各主将、部長から意気込みが伝えられ、応援部と生徒会によるエールが送られました。 みなさん精一杯頑張ってください!長商生一同応援しています! 
○陸上部(駅伝)主将より「今まで練習してきた成果を全員が発揮し、優勝を目指して全力でタスキをつないでいきます。多くの方々への感謝を走りと結果でお見せできるように頑張ります。応援よろしくお願いします。」 
○商業クラブ部長より「周りの方々への感謝を忘れずに、最後まで頑張りますので勢応援をよろしくお願いします。」 

第43回全国高校女子ソフトボール選抜大会長崎県予選会 優勝

第43回全国高校女子ソフトボール選抜大会長崎県予選会において、本校ソフトボール部が17度目の優勝を飾りました。おめでとうございます!次の舞台となる全国高等学校女子ソフトボール選抜大会は、来年3月21日~24日の日程で長崎県大村市で開催されます。応援のほどよろしくお願いします。

令和6年度長崎県高等学校ワープロ新人競技会 速度の部・技能の部優勝

10月27日に本校で開催された長崎県高等学校ワープロ新人競技会において、本校のワープロ情報処理部が「ワープロ速度の部」及び「ワープロ技能の部」の両競技において団体優勝を果たしました。個人競技においても「速度の部」で稲員優花さんが第1位、山崎美和さんが第2位、馬津川ひかりさんが第3位(正確賞も同時受賞)に入賞しました。また、「技能の部」では平野結愛さんが第1位、濵口虹空さんが第2位、上原悠真さんと田中優姫さんが第3位に入賞しました。今後のさらなる活躍を期待しています。

令和6年度長崎県高等学校新人体育大会 ソフトテニス競技女子団体 優勝

令和6年度長崎県高等学校新人体育大会 において、本校女子ソフトテニス部が団体優勝を果たしました。また、女子個人戦では 西村奏音さん・柴原 鈴さんペアが優勝、 堀田菜々美さん・田中絢葉さんぺアが準優勝、宮地綾乃さん・安達海さんペアと野口小乃葉さん・坂口聖來さんぺアがベスト8に入賞し、団体とともに九州大会の出場権を獲得しました。九州大会でのさらなる活躍を期待しています。

令和6年度文化祭~2日目~

10月18日(金)文化祭の2日目が開催されました。マーチングバンドの演奏から始まった2日目は、学校全体が会場となり、文化部による展示や発表、1年生の展示・書道パフォーマンス、合唱、3年生の食品バザー、生徒会企画「魂を叫べ」やお楽しみ抽選会がありました。1年生は、恋みくじ、ボーリング、映えスポット、お菓子つり、ヨーヨーなど、楽しい展示が多くありました。書道パフォーマンスでは、可愛いらしいステージを披露。音楽選択者による「心の瞳」「点描の唄」の合唱も行われました。3年生は、やきとり、クレープ、おにぎり、アイス、唐揚げ、お菓子などを販売。各教室の飾り付けや、生徒の衣装などもエ夫され、大いに盛り上がっていました。そして、PTAのみなさんに作っていただいたカレーも販売されました。物品バザーやカレーの準備・販売にご協力くださったPTAのみなさん、ありがとうございました!

令和6年度文化祭~1日目~

10月17日(木)、「完全燃焼~passion vamos~」のテーマのもと、長商文化祭が開催されました。1日目のトップバッターは国際コースによる「アイデンティティ長崎」では、長崎と中国の関係、若い世代の未来志向の交流などをテーマにプレゼンテーションが行われました。次に、 商業クラブよりこの夏にローソンとコラボした2つの商品が完成するまでのストーリーを紹介。その後は「ダンス部門」と「劇・ミュージカル部門」に分かれた2年生各クラスによるステージ発表が行われました。どのクラスも最優秀賞を目指し、見事なパフォーマンスを披露しました。午前の部の最後は、放送部によるドキュメント番組と毎年恒例の長商CMの発表。長商生が出演するCMは、最高の盛り上がりを見せました。昼休みから午後にかけては有志によるバンド演奏やダンスが披露され、バトン部、吹奏楽部の発表と続き、大盛り上がりの中、文化祭1日目が終了しました。 

横浜市立横浜商業高校との交流会

10月10日(木)、本校のスポーツビジネスコース1年生が横浜市立横浜商業高等学校のスポーツマネジメント科と交流会を実施しました。各校の学校紹介を行った後は、体育館へ移動し、スポーツ交流会としてボッチャ大会を実施しました。交流会を通して、両校の親睦も深めることができました。横浜商業高等学校の皆様、ありがとうございました。またのご来校をお待ちしています。

令和6年度 体育祭 Challenge and change ~花ひらけ。夢ひらけ。~

今年の体育祭のテーマ「Challenge and change ~花ひらけ。夢ひらけ。~」のもと、準備から当日の運営まで、生徒達は自分たちの手で作り上げてきました。台風の影響のためプログラムの一部が変更となりましたが、当日は晴天の下、熱気と笑顔が溢れる体育祭となりました。閉会式では、読み上げられる成績に一喜一憂し、赤組と青組の同点優勝で、今年度の体育祭が締めくくられました。ご来場いただいたご来賓・保護者の皆様、ご声援・ご協力ありがとうございました。

台風10号接近に伴う学校の対応について

■台風10号の接近に伴い、8月29日(木)及び8月30日(金)を臨時休業といたします。

■9月1日(日)体育祭について

体育祭は開始時間を繰り下げて、10:00開会とし、プログラム内容を一部変更して実施いたします。終了時間は14:50頃の予定です。なお、当日は朝からグラウンドの設営・準備作業を行いますので、ご来場いただく保護者の皆様につきましては、9:30までは校舎・グラウンド側への立入を禁止させていただきます。9:30までは駐車場の区画で待機をお願いいたします。

第23回九州地区高等学校生徒商業研究発表大会 優秀賞

8月22、23日に熊本市で開催された第23回九州地区高等学校生徒商業研究発表大会において、本校の商業クラブが「商業の力で農業を救え!PartⅡ」という題目で発表を行い、優秀賞を獲得しました。次は、11月21日に北海道で開催される全国大会に出場します。応援のほどよろしくお願いします。

【第2回学校説明会】開催のお知らせ


長崎商業高校への理解を一層深めていただくため、【第2回学校説明会】を開催いたします!

日時:令和6年9月27日(金) 18:30開場 19:00開始
開場:長崎市民会館 文化ホール

中学3年生の皆様にとっては将来の進路を選択する大切な年となりました。
今回は、6月の第1回説明会とは内容を変え、進路を決定するうえで重要な入試情報など、最新情報をお伝えいたします。
皆様お誘いあわせの上、是非ご参加ください。

※詳細は案内文書(2024_第2回学校説明会.pdf)をご確認ください 

新商品「トルコライスボール」と「よかよーみかんパン」発売決定!

本校の商業クラブと3年生の生徒がローソン様とコラボして、「トルコライス★ボール」と「よかよーみかんパン」の2商品を開発しました。販売期間は8月6日からの約1か月で、九州エリアのローソン店舗で販売です。
「トルコライス★ボール」は、長崎の名物「トルコライス」をおにぎりに仕立て、カレーピラフのご飯で「とんかつ」「ナポリタン」を挟んだおにぎりです。
「よかよーみかんパン」は、ホイップクリームと長崎県産みかん果汁入りゼリーをサンドしたパンです。パンの表面のクッキー生地には、長崎県産みかんのジュースを使用し、みかんのような形状にしました。

 「トルコライスボール」  税込み194円
「よかよーみかんパン」  税込み171円 

開発した商品は、販売1個につき1円を長崎市の「クスノキ基金」へ寄付します。この寄付金は、保存対象とする被爆樹木の保存整備事業などの財源に充てられます。皆様、多数お買い求めください。

一日体験入学に伴う登下校バス及び部活動体験練習について

一日体験入学に伴うバスを下記のファイルのとおり計画しております。予約は不要ですが、有料となっていますので、利用される中学生・保護者の皆様はご注意ください。
※本年度より、【長崎バス】寺川内発は、桜の里ターミナル発に延伸しております。

8月6日バス.pdf  8月7日バス.pdf

 

また、部活動体験を予定されている方は、下記のファイルより準備するもの等をご確認ください。

R6部活動体験練習.pdf

第65回九州地区高等学校ワープロ競技大会 ワープロ速度の部団体6位入賞


7月25日に福岡県の久留米商業高等学校で開催された九州地区高等学校ワープロ競技大会において、本校のワープロ情報処理部が「ワープロ速度の部」において団体6位に入賞しました。個人競技においても「速度の部」で福田莉子さんが正確賞を獲得しました。8月1日に東京で開催される全国大会での活躍を期待しています。

令和6年度 1学期クラスマッチ

7月17日、18日の2日間にわたり、1学期を締めくくるクラスマッチが行われました。生徒達はバレーボール、バスケットボール、卓球、ドッジボールに分かれ、競技を行いました。各会場とも好勝負が繰り広げられ、大いに盛り上がりました。クラスマッチを通して、各クラスの団結は一層深まったものと思います。

同窓会より全国大会出場祝金の贈呈

7月12日(金)に本校同窓会より全国大会に出場する部活動に対し祝金が贈呈されました。全国大会に出場する部活動は以下の通りです。
【全国大会出場部活動】
 ソフトボール部女子、ソフトテニス部女子、美術部、放送部、ワープロ情報処理部、簿記電卓部
各部とも全国大会での活躍を期待していますので頑張ってください。

(株)松本美建 様からご寄付をいただきました!

令和6年6月26日(水)に長崎市葉山の(株)松本美建 様からご寄付をいただきました。
いただいたご寄付は、本校の教育活動の充実に向けてありがたく活用させていただきます。
誠にありがとうございました。

令和6年度 一日体験入学

 8月6、7日に一日体験入学を開催します。体験入学には例年600名以上の参加があります。実際の体験をとおして、本校の教育内容、魅力や特色などについて理解を深めていただければと思います。中学生および保護者の皆様の参加をお待ちしています。 

R6学校長宛文書.pdf    ②チラシ.pdf    ③R6部活動体験・見学可能部.pdf   

R6実施日別学校一覧 ( 6.1 時点 ).pdf   

R6(改訂版) 中学生・保護者案内文書.pdf ※パスワード付き

⑥R6部活動体験(陸上長).pdf ※パスワード付き.pdf

※7月16日追加分
⑦R6部活動体験((ソフトボール).pdf

 

第36回情報処理競技会長崎県予選大会 団体準優勝

6月15日(土)に島原商業高等学校で開催された第36回情報処理競技会長崎県予選大会において、本校のワープロ情報処理部が団体準優勝を果たしました。なお、個人5位に入賞した松尾快君は全国大会に出場します。応援のほどよろしくお願いします。

令和5年度 全国商業高等学校長協会「学校表彰」受賞

 この度、本校は全国商業高等学校長協会学校表彰を受賞しました。この賞は商業教育における優れた教育実践活動により、全国的に顕著な成果をあげ、商業教育の向上に大きく貢献した学校が顕彰されます。学業や進路指導、部活動、資格取得や各種競技会等における本校の取り組みと実績が高く評価されての受賞になります。生徒・教職員ともにこれからも精進して参りますので、今後とも、御支援のほどよろしくお願いいたします。

(株)岩崎食品 様からご寄付をいただきました!

令和6年6月11日(火)に長与町斉藤郷の(株)岩崎食品 様からご寄付をいただきました。代表取締役の岩﨑様は本校の卒業生です。
いただいたご寄付は、本校の教育活動の充実に向けてありがたく活用させていただきます。誠にありがとうございました。

第71回NHK杯全国高校放送コンテスト長崎県大会 テレビドキュメント部門優秀賞

6月9日(日)に東彼杵町総合会館で開催された第71回NHK杯全国高校放送コンテスト長崎県大会において、本校の放送部がテレビドキュメント部門において優秀賞を獲得しました。次は、全国大会に向けて頑張りますので、応援のほどよろしくお願いします。

サイバーセキュリティボランティア委嘱状交付式

6月11日(火)本校にて「サイバーセキュリティボランティア委嘱状交付式」が執り行われ、マルチメディア系列の生徒20名が委嘱を受けました。今後、委嘱を受けた生徒達は、県内の小中学校で、インターネットの正しい使い方や情報モラルなどを出前授業します。

令和6年度 長崎県高等学校ワープロ競技会 技能の部優勝 速度の部準優勝

6月9日(日)に佐世保商業高等学校で開催された長崎県高等学校ワープロ競技会において、本校のワープロ情報処理部が「ワープロ技能の部」において団体優勝、「ワープロ速度の部」において団体準優勝を果たしました。個人競技においても「技能の部」で濵崎華蓮さんが優勝、緒方百花さんが第2位、松尾佳穂さんが第3位、「速度の部」で德丸優佳さんが第2位に入賞しました。団体は「技能の部」、「速度の部」ともに九州大会へ、個人「速度の部」は德丸優佳さんが全国大会へ進みます。九州大会、全国大会でのさらなる活躍を期待しています。


令和6年度 ビジネス計算競技大会長崎県予選 「珠算の部」団体準優勝 「電卓の部」団体準優勝

6月2日に長崎女子商業高等学校で開催されたビジネス計算競技大会長崎県予選において、本校の簿記電卓部が「珠算の部」、「電卓の部」ともに団体準優勝を果たしました。九州大会、全国大会でのさらなる活躍を期待しています。

※個人の結果は、以下の通りです。

「珠算の部」個人総合競技 優勝 浜地那月さん 3等 大石凜紗さん、上田鈴華さん、小田花楓さん
      応用計算競技 優勝 浜地那月さん 3等 大石凜紗さん  
      読上暗算競技 優勝 浜地那月さん 2等 上田鈴華さん 
      読上算競技  優勝 浜地那月さん 3等 上田鈴華さん
「電卓の部」個人総合競技 3等 本村優奈さん、末永芽唯さん
      応用計算競技 3等 末永芽唯さん

<九州大会出場>
「珠算の部」 団体(上田鈴華さん、浜地那月さん、大石凜紗さん)
「電卓の部」 個人(本村優奈さん)

<全国大会出場>
「珠算の部」 個人(浜地那月さん、大石凜紗さん)
「電卓の部」 個人(本村優奈さん、末永芽唯さん) 

県高総体 女子ソフトボール部4連覇

第76回県高校総合体育大会において、本校女子ソフトボール部が見事優勝を果たしました。おめでとうございます!本校の優勝は4年連続20度目となります。次の舞台となる九州大会、大村市で開催されるインターハイでのさらなる活躍を期待しています。

令和6年度 高総体壮行会

5月30日(木)に高総体の壮行会が行われ、男子バスケットボール部主将の山口颯翔君が旗手を務め、陸上部主将の船木歌さんが選手宣誓を行いました。総合開会式は5月31日(金)、長崎市のベネックス総合運動公園かきどまり陸上競技場で行われます。これまでの練習の成果を発揮できるように頑張りますので、応援よろしくお願いします!

【第1回学校説明会】開催のお知らせ

長崎商業高校への理解を一層深めていただくため、【第1回学校説明会】を開催いたします!

日時:令和6年6月28日(金) 18:30開場 19:00開始
開場:長崎市民会館 文化ホール

中学3年生の皆様にとっては将来の進路を選択する大切な年となりました。
皆様お誘いあわせの上、是非ご参加ください。

※詳細は案内文書(2024_第1回学校説明会.pdf)をご確認ください 

令和6年度 PTA総会

5月11日(土)、令和6年度PTA総会を実施しました。総会では前年度・本年度の会務・会計の報告および本年度の会務計画や予算案の審議、学校の現況報告を行いました。総会の後は、各学年に分かれ分野選択や進路指導についての説明が行われ、その後、学級懇談会を実施しました。
ご参加いただいた保護者の皆様、お忙しい中ご参加頂きありがとうございました。今後とも本校の教育活動にご理解とご協力お願いいたします。

令和6年度 歓迎遠足

4月19日(金)、新入生を迎え入れ、歓迎遠足が行われました。当日は晴天の下、新しいクラスの仲間、先生達とともに長与町総合運動公園広場まで歩きながら、親睦を深めました。到着後は、新転任の先生方の紹介や歓迎レクレーションが行われ、大いに盛り上がりました。自由時間も各自楽しい時間を過ごし、新入生と2・3年生、そして先生方との心の距離はぐっと近づきました

令和6年 対面式・部活動紹介

新入生を『学問』『部活』『仲間』の3つの門で迎える対面式が4月9日(火)に行われました。先輩方と初めて顔を合わせるということもあり、やや緊張した面持ちでの入場でした。はじめは、掃除のやり方の動画視聴や生徒会による「バスマナーアップ啓発劇」があり、ユーモアたっぷりの寸劇形式で、バス乗車の際のマナーについてわかりやすく伝えました。その後は、部活動紹介が行われました。ユニフォーム姿の各部活動の部員が、趣向を凝らして新入生を勧誘しました。

令和6年度 入学式

4月8日(月)、令和6年度の入学式が挙行され、総合ビジネス科200名、情報科40名、計240名の入学が許可されました。白石校長の式辞の後、新入生を代表して1年3組の古川愛さんより希望にあふれる宣誓文が読み上げられました。79回生のみなさん、ご入学おめでとうございます。

第76回卒業証書授与式

3月1日(金)、第76回卒業証書授与式が行われ、232人が門出の日を迎えました。卒業生を代表として、3年2組の高山蒼佳さんに卒業証書が授与され、3年6組の安藤大惺君が別れの言葉を述べました。これから先、卒業生は長商生としての誇りを持って、さまざまな分野で活躍してくれるものと期待しています。

 

令和5年度 修学旅行

2月13日(火)から新潟県でのスキー研修・東京ディズニーランド・お台場、浅草寺という行程で、3泊4日の修学旅行が行われました。初めてスキーを経験する生徒が多い中、最後は、笑顔で滑りながら、白銀の世界を楽しんでいました。ディズニーランドでは、アトラクションやパレードに感動し、夢の国を満喫しました。天候にも恵まれ、思いで深い有意義な修学旅行となりました。

 

オリンピアン苅部俊二氏による講演

2月16日(金)スポーツビジネスコースを対象に法政大学スポーツ健康学部 教授 苅部俊二様による講演会が行われました。

苅部様はアトランタオリンピック マイルリレー(1走)で5位に入賞された方で、「スポーツマネジメント」に関する講演をしていただきました。指導者として北京オリンピック男子400mリレーを銀メダルに導いたお話や、主観と客観のずれをなくす作業など、とても分かりやすくためになるお話をしていただきました。

森貴信氏講演会 ~スポーツビジネス最前線~

2月14日(水)、株式会社マグノリア・スポーツマネジメント代表取締役 森貴信様による講演会が実施されました。 「スポーツビジネスとは何か」、「長崎のスポーツビジネス」、「スポーツビジネスのトレンド」などについて映像なども交えながら、わかりやすくご講演いただきました。生徒達も積極的に質問を行い、スポーツビジネスについて理解を深めることができました。

令和5年度 強歩大会

2月2日(金)、強歩大会が実施されました。強歩大会は、グループ活動をとおして、豊かな人間性や社会性などを育み、安全面にも留意しながら、地域及び自然環境への理解を深めることを目的とした行事です。クラスを5~7名の班に分け、その班ごとで行動し、スタートしてからゴールに到着するまでの所要時間を競います。心配していた天気にも恵まれ、各チームとも自分のペースで完走することができました。ゴール後は、PTAの方たちが準備してくださったおいしい豚汁をいただきました。いつもご協力ありがとうございます。 

中国福州外国語学校とオンライン交流

1月23日(火)、本校国際ビジネス分野の2年生22名が中国の福州外国語学校副の生徒たちとオンラインでお互いの文化について理解を深める交流を行いました。昨年9月から電子メールを利用して交流を深めていましたが、直接会話をするのは今回が初めてでした。福州の生徒たちの素晴らしい発表を熱心に見ながら福州への理解も深まり、有意義な時間となりました。

オリンピアン西川大輔氏による講演

1月17日(木)スポーツビジネスコースを対象に日本大学スポーツ科学部教授 西川大輔様による講演会がリモートで行われました。

西川様はソウルオリンピック、バルセロナオリンピックでそれぞれ団体総合3位になられた方で、「スポーツの競技者としての心構え」と題してご講演いただきました。競技者として大会に臨む心構えや準備、経験などご自身の経験に基づくお話でとても分かりやすくお話いただきました。

田中秀範氏による講演会

1月18日(木)、本校において「日本の強みを活かしてグローバルへ」というテーマのもと、田中秀範氏による講演会が行われました。グローバル社会でどう生きていくか、創造性を活かした新しい商品の開発手法、コンピュータを勉強することの必要性などをわかりやすく講演していただきました。お忙しい中、ご講演ありがとうございました。

2学期クラスマッチ

12月20日、21日の2日間にわたり、2学期を締めくくるクラスマッチが行われました。今回の競技種目は、バレーボール・バスケットボール・卓球・サッカーの4種目です。22日からは積雪も予想される厳しい寒さの中、各会場では白熱した好勝負が繰り広げられ、大いに盛り上がりました。クラスマッチを通して、各クラスの団結は一層強まったものと思います。

長崎の宝発見・発信事業

12月6日(水)、7日(木)の2日間に3年生のクラスを分けて、「長崎の宝発見・発信事業」を実施しました。生徒達は、卓袱料理のルーツとなった食の伝来地である興福寺と出島を訪ね、ガイドさんの説明のもと、なぜ卓袱料理が提供されるようになったのかという歴史背景を学び、理解を深めることができました。また、「坂本屋」、「青柳」、「一力」、「橋本」の各料亭に分かれ、卓袱料理を体験しました。生徒達は長崎の魅力を再発見することができ、貴重な時間となりました。

私のながさき再発見~長崎さるく~

12月7日(木)、2年生を対象に「私のながさき再発見~長崎さるく~」を実施しました。これは、長崎を担う人材育成の一環として地元長崎の魅力を再発見するとともに、長崎が抱える問題をともに考え、地域への理解を深めることを目的として実施したものです。生徒達はグラバー園、新地中華街、平和公園などの長崎を代表する観光名所や施設を各グループに分かれて市内を巡りました。長崎の魅力を実感できた有意義な1日となりました。

インタビューシップ

12月6日(水)、本校1年生によるインタビューシップが行われました。これは、県内40の企業の経営者らへのインタビューを通して、長崎の魅力を知り、働く意味を考えるという、本校では今年度初めて行われた行事です。生徒たちは、経営理念や地域活性化への思いなどを直接聞くことができ、大変有意義な時間を過ごすことができました。ご協力いただいた企業や事業所の皆様、ありがとうございました。

Garoopによる情報科への講演

11月17日(金)、Garoopの代表取締役山下大貴様を講師に招き、「情報ビジネスの起業について」と題して、本校情報科の生徒を対象に出前授業が行われました。起業する際に大切なことを教えていただくと同時に、世界を視野に行動することの必要性などをご講演いただきました。生徒たちにとっても有意義な時間となりました。

令和5年度 芸術鑑賞会

11月16日(木)、今年度の芸術鑑賞会は、「奇跡の声」を持つと評されるゴスペルグループ、THE SOULMATICS(ザ・ソウルマティックス)による迫力ある「ゴスペル」が披露されました。圧倒的な声量と歌声に魅了され、90分間のコンサートも短く感じられました。。生徒たちはリズムに乗って手拍子なども交えながら楽しい一時を過ごすことができました。

 

リージョナルクリエーション長崎による情報科への講演

11月15日(水)、リージョナルクリエーション長崎の 山口稔由様を講師に招き、本校情報科の生徒を対象に出前授業が行われました。長崎スタジアムシティで計画されている取り組みや社会人に求められる心構えなどについてご講演いただきました。生徒たちにとっても有意義な時間となりました。

令和5年度 県高校駅伝女子 総合第2位

11月3日(金)に長崎県高等学校総合体育大会駅伝競走大会が雲仙市で開かれました。女子には21校が出場し、21.0975㎞を5区間でつなぎました。1区の船木歌さん(2年)と2区の犬塚咲希さん(2年)が区間4位、3区の白下佳奈さん(1年)、4区の深江優衣奈さん(2年)、5区の吉次絢萌さん(3年)がそれぞれ区間2位と力走しました。最終的には、総合順位で2位に輝きました。今後の活躍を期待しています!

令和5年度長崎県高等学校ワープロ新人競技会 技能の部優勝

10月29に島原商業高等学校で開催された長崎県高等学校ワープロ新人競技会において、本校のワープロ情報処理部が「ワープロ技能の部」において団体優勝、「ワープロ速度の部」において団体準優勝を果たしました。個人競技においても「速度の部」で德丸優佳さんが第2位に入賞しました。また、「技能の部」では濵崎華蓮さんが第2位、緒方百花さんが第3位に入賞しました。今後のさらなる活躍を期待しています。

令和5年度長崎県高等学校新人体育大会 ソフトテニス競技女子団体 第3位

令和5年度長崎県高等学校新人体育大会 において、本校女子ソフトテニス部が団体第3位に入賞しました。また、女子シングルスでは 堀田 菜々美さん、柴原 鈴さんが準優勝、 一丸 佳華さん、吉岡 紗奈さんがベスト8に入賞しました。九州大会でのさらなる活躍を期待しています。

令和5年度長崎県高等学校総合文化祭【美術部門】において本校生徒作品が優秀賞受賞

令和5年度長崎県高等学校総合文化祭【美術部門】において、本校1年生の佐藤結月さんの作品がデザイン部門で優秀賞に選ばれました。佐藤さんの作品は全110点のうち第1位の評価を得、来年岐阜県で開催される全国大会への出品が決定しました。

佐藤結月さん作品

令和5年度文化祭 New era~新時代を切り開け~

投稿日時 : 2022/10/23    職員室 
 今年の文化祭のテーマは、「New era~新時代を切り開け~」。「コロナ禍から抜け出した新しい時代で文化祭を楽しみ、新しい長商を今の私たちで作り上げよう」ということをコンセプトに、2日間開催されました。ステージ発表では、吹奏楽部、商業クラブ、放送部、バトン部や国際分野の生徒たちが日頃の活動の成果を発表しました。また、ステージ大賞を目指し、2年生がダンスや劇を披露しました。
 2日目は書道パフォーマンスをはじめ、1年生による展示や3年生の食品販売など、楽しい企画が目白押しでした。閉会式は各部の主将・部長、3学年の先生たちによるサプライズ企画で会場を大いに沸かし、文化祭は大盛況の中で終わることができました。今年は、PTAの保護者の方々からの心のこもったカレー販売も行われました。保護者の皆様におかれましては、仕込みから調理、販売とご協力をいただき、ありがとうございました。心より感謝申し上げます。

横浜市立横浜商業高等学校との交流会

10月12日(木)、本校のスポーツビジネスコースが横浜市立横浜商業高等学校のスポーツマネジメント科と交流会を実施しました。各校の学校紹介を行った後は、体育館へ移動し、スポーツ交流会としてボッチャ大会を実施しました。笑顔溢れる交流会となり、親睦を深めることができました。横浜商業高等学校の皆様、ありがとうございました。

「特別国民体育大会 燃ゆる感動かごしま国体」の壮行会を実施しました

9月19日(火)に、「特別国民体育大会 燃ゆる感動かごしま国体」の壮行会を実施しました。
本校から女子ソフトテニス部、ソフトボール部、女子バスケットボール部の生徒が出場します。

●ソフトテニス少年女子
 3年2組 坂 田 麻衣子
 3年3組 坂 口 美沙姫
 3年5組 竹 山 千 尋

 ●ソフトボール少年女子
 3年1組 北 川 あ い
 3年5組 東   優 花
  〃   吉 田 純 麗
 3年6組 武 田 和 瑚
  〃   田 中 優 月
  〃   渡 辺 結 花
 2年4組 門 脇 佑 妃
 2年5組 川 下 日 菜
  〃   中 村 瑠 璃

 ●バスケットボール少年女子
 1年1組 山 口 理桜奈

また、本校教職員も監督、選手として出場します。
 溝 口 弘一郎  ソフトボール少年女子 監督
 田 川 彩 子  ソフトテニス少年女子 監督
 岩 元 一 章  陸上競技少年 監督
 髙 崎 秋 穂  ソフトテニス成年女子 選手

令和5年度 体育祭 Bright future for 長商 ~希望の道を切り開け~

今年のテーマ「Bright future for 長商 ~希望の道を切り開け~」のもと、準備から当日の運営まで、生徒達は自分たちの手で作り上げてきました。途中から強くなった日差しに照らされながら、熱気と笑顔が溢れる体育祭となりました。閉会式では、読み上げられる成績に一喜一憂し、赤組の総合優勝で、今年度の体育祭が締めくくられました。長崎市長様をはじめ多くのご来賓の方々にお越し頂きありがとうございました。また、ご来場いただいた保護者の皆様、ご協力・ご声援ありがとうございました。

8月9日(水)の登校日中止について

台風6号の接近に伴い、明日8月9日(水)の登校日(平和学習、平和記念式典への生徒参加、広島市商との平和交流)は中止となります。また、部活動も明日は終日中止です。
必要な避難行動など、身を守ることを最優先してください。また、長崎市ホームページなど、お住いの地域のホームページなどで防災・災害に関する情報収集についてもよろしくお願いします。

令和5年度 長商一日体験入学

8月2日(水)、3日(木)の2日間にわたり、令和5年度一日体験入学を開催しました。当日は、600名弱の中学生の方に参加していただきました。「情報科」、「スポーツコース」、「総合ビジネス科」などの全体説明が行われた後、各自が希望する分野の授業を体験してもらいました。厳しい暑さの中、多数のご参加ありがとうございました。

【お知らせ】9/25・9/29 第2回学校説明会の開催が決定しました

本校の第2回学校説明会を開催することが決定しました。今回は入試情報などの新しい内容をお伝えします。また、入試情報パンフレット等の資料も準備しております。参加予約は不要ですが、座席には限りがありますので先着順とさせていただきます。詳細については、9月初めに各中学校を通して案内文書を配布させていただきます。

●9/25(月) メルカつきまち市民生活プラザホール(長崎市築町3-18)
 19:00~20:30予定(18:30 受付開始)
 ※長崎市中心部(浦上駅以南)、東長崎、長崎市南部の中学校 対象

●9/29(金) チトセピアホール(長崎市千歳町5-1)
 ※長崎市北部(浦上駅以北)、西彼杵郡、西海市の中学校 対象
 19:00~20:30予定(18:30 受付開始)

※長崎市、西彼杵郡、西海市以外の中学校や、上記日程でご都合が悪い場合は、9/25(月) 、9/29(金) のどちらかご都合のよい日にご参加ください。

※お問い合わせ先:長崎商業高校 TEL 095-887-1511 教務部 畠山(はたけやま)

 

第64回九州地区高等学校ワープロ競技大会 ワープロ速度の部団体3位

7月25日に大分県の大分商業高等学校で開催された九州地区高等学校ワープロ競技大会において、本校のワープロ情報処理部が「ワープロ速度の部」において団体3位に入賞しました。個人競技においても「速度の部」で柿本凜さんが第3位に入賞しました。8月3日に東京で開催される全国大会での活躍を期待しています。

長商ひまわりプロジェクト再始動!

 今年も「戦火が広がるウクライナの平和を願う気持ちを学校全体で共有しよう」と、JRCを中心に生徒玄関をウクライナ国花(ひまわり)で彩る「長商ひまわりプロジェクト」を行っています。ようやく花が咲き、8月2・3日に行われる一日体験入学で中学生の皆さんを迎えることができます。

一日体験入学に伴う登下校バス及び部活動体験練習について

一日体験入学に伴うバスを下記のファイルのとおり計画しております。予約は不要ですが、有料となっていますので、利用される中学生・保護者の皆様はご注意ください。

8月2日バス.pdf   8月3日バス.pdf

 

また、部活動体験を予定されている方は、下記のファイルより準備するもの等をご確認ください。

R5部活動体験練習.pdf

令和5年度 1学期クラスマッチ

 7月18日、19日の2日間にわたり、1学期を締めくくるクラスマッチが行われました。1日目は晴天時日程、2日目は雨天時日程での実施となりましたが、各会場で好勝負が繰り広げられ、大いに盛り上がりました。クラスマッチを通して、各クラスの団結は一層強まったものと思います。

東京オリンピックソフトボール女子監督 宇津木麗華氏講演会

6月29日(木)、本校視聴覚室において東京オリンピックソフトボール女子監督 宇津木麗華氏による講演会が行われました。参加したスポーツビジネスコース、ソフトボール部女子、野球部の生徒達は熱心に耳を傾け聞き入っていました。試合に臨む際の心構えや練習メニューへのアドバイスを頂き、生徒達にとって大変有意義な時間となりました。宇津木様、ご講演いただきありがとうございました。

気象警報発令時の登校について

 気象警報が発令された場合、本校では以下のような対応をお願いします。

 大雨などによる気象警戒レベル4・5が午前6時の時点で長崎市に発令されている場合は、臨時休業とします。
 また、お住まいの地域に警戒レベル4・5が発令されている場合は、長崎市に発令されていなくても登校してはいけません。各自で判断いただき、その旨を学校へ連絡してください。

 詳しくは、気象警報・Jアラート発令時の登校について.pdf を参照してください。

令和5年度 一日体験入学(※申し込みは終了しました)

(※申し込みは終了しました) 8月2、3日に一日体験入学を開催します。体験入学には例年600名以上の参加があります。実際の体験をとおして、本校の教育内容、魅力や特色などについて理解を深めていただければと思います。中学生および保護者の皆様の参加をお待ちしています。

 

R5学校長宛文書 .pdf    ②チラシ.pdf     ③R5部活動見学可能部.pdf   

R5実施日別学校一覧 ( 6.1 時点 ).pdf       

R5(改訂版) 中学生・保護者案内文書.pdf ※パスワード付き

R5 部活動体験(陸上長).pdf ※パスワード付き

全商HP、広報誌に本校卒業生が紹介されています

全国商業高等学校長協会(公益財団法人 全国商業高等学校協会)の広報誌「令和5年度 高校の商業教育」の9ページ「卒業生の声」に、本校卒業生が紹介されました。下記のリンクよりご覧ください。

令和5年度 高校の商業教育」 

 

 全国商業高等学校長協会(公益財団法人 全国商業高等学校協会)のホームページ「先輩の声」に、2年生で全商検定一級の9冠と全商検定全科目合格を達成した本校卒業生が紹介されました。下記のリンクよりご覧ください。

先輩の声」 

 

 

長崎商業高等学校【学校説明会】のご案内

下記の通り、本校の学校説明会を開催いたします。進路決定に役立つ情報をできるだけ多くお伝えする予定です。また、この説明会は、入試や部活動等をはじめとする学校生活全般に関して、本校職員に直接質問をしていただける機会でもあります。多くの皆様のご来場をお待ちしております。

 

日 時:令和5年6月26日(月) 19:00~20:20予定(18:30受付開始)

会 場:長崎市民会館 文化ホール(長崎市魚の町5-1)

内 容:学校概要、入試について、進路状況について、各学科からの説明、質疑応答 等

対 象:中学3年生及び保護者

※夜間開催のため、保護者等同伴でご来場ください。

備 考:(1)事前申し込みは不要です。直接会場へお越しください。

    (2)筆記具は各自ご持参ください。

2023学校説明会案内.pdf

サイバーセキュリティボランティア委嘱状交付式

6月19日(月)本校にて「サイバーセキュリティボランティア委嘱状交付式」が執り行われ、マルチメディア系列の生徒10名が委嘱を受けました。今後、委嘱を受けた生徒達は、県内の小中学校で、インターネットの正しい使い方や情報モラルなどを出前授業します。

第35回情報処理競技会長崎県予選大会 団体準優勝

6月17日に佐世保商業高等学校で開催された第35回情報処理競技会長崎県予選大会において、本校のワープロ情報処理部が団体準優勝を果たしました。なお、個人4位に入賞した片山綾さんは全国大会に出場します。応援のほどよろしくお願いします。

令和5年度長崎県高等学校ワープロ競技会 速度の部優勝

6月11日に長崎女子商業高等学校で開催された長崎県高等学校ワープロ競技会において、本校のワープロ情報処理部が「ワープロ速度の部」において団体優勝、「ワープロ技能の部」において団体準優勝を果たしました。個人競技においても「速度の部」で德丸優佳さんが第2位、小田凛太朗さんと川口唯花さんと柿本凜さんが第3位に入賞しました。また、「技能の部」では一ノ瀬凛さんが第2位に入賞しました。九州大会、全国大会でのさらなる活躍を期待しています。

県高総体女子ソフトボール部 3連覇

第75回県高校総合体育大会において、本校女子ソフトボール部が見事優勝を果たしました。おめでとうございます!本校の優勝は3年連続19度目となります。次の舞台となる九州大会、インターハイでのさらなる活躍を期待しています。

県高総体ソフトテニス女子団体 優勝

第75回県高校総合体育大会において、本校女子ソフトテニス部が見事優勝を果たしました。おめでとうございます!本校の団体優勝は12年振りとなります。また、女子ダブルスでも、竹山・坂口ペアが優勝、森口・坂田ペアが準優勝と上位を独占しました。九州大会、インターハイでのさらなる活躍を期待しています。

(株)星野組 様からご寄付をいただきました!

令和5年5月16日(火)に長崎市宝町の(株)星野組 様からご寄付をいただきました。

いただいたご寄付は、本校の教育活動の充実に向けてありがたく活用させていただきます。

誠にありがとうございました。

令和5年度 PTA総会

5月13日(土)、令和5年度PTA総会を実施しました。総会では前年度・本年度の会務・会計の報告および計画などを審議しました。総会の後は、各学年より分野選択や進路指導についての説明が行われ、その後、学級懇談会を実施しました。
ご参加いただいた保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。今後とも本校の教育にご理解とご協力お願いいたします。

令和5年度 歓迎遠足

4月21日、新入生を迎え入れ、歓迎遠足が行われました。天候にも恵まれ、新しいクラスの仲間、先生達とともに長与町総合運動公園広場まで歩きながら、親睦を深めました。到着後は、新転任の先生方の紹介や生徒会による歓迎レクレーションが行われ、大いに盛り上がりました。自由時間は各自楽しい時間を過ごし、たくさんの笑顔が溢れる1日となりました。

令和5年度 入学式

4月10日(月)、令和5年度の入学式が挙行され、新入生231名の入学が許可されました。前田校長の式辞の後、新入生を代表して1年1組の辻原みのりさんより宣誓文が読み上げられました。78回生のみなさん、ご入学おめでとうございます。早く学校生活やクラスに慣れて、本校での3年間が充実した毎日になることを応援しています。

令和4年度 離退任式

今年度は10名の先生方が離退任されました。それぞれの先生方から本校生に対して最後のお言葉ををいただきました。最後は先生方へ今までの感謝の気持ちを込めて、校歌を斉唱しました。これまで本校にご尽力いただき本当にありがとうございました。今後のさらなるご活躍とご健康をお祈りしております。

3学期クラスマッチ

3月23日、今年度最後となるクラスマッチが行われました。あいにくの雨模様のため、当日は雨天時日程となりましたが、すべての種目が予定通り実施されました。各クラスの応援は、今年度最後のクラスマッチを飾るにふさわしい盛り上がりを見せました。スポーツを通して、クラスでの交流を深めると同時に先生方との親睦を深めるよい機会になったと思います。

第75回卒業証書授与式

3月1日(水)、第75回卒業証書授与式が行われ、229人が門出の日を迎えました。卒業生を代表として、3年6組の岩永理沙さんに卒業証書が授与され、3年5組の澤山佳文君が別れの言葉を述べました。学校生活のほとんどをマスク姿で過ごすことを余儀なくされてきましたが、最後は晴れやかな表情で学校生活を締めくくることができました。これから先、卒業生は長商生としての誇りを持って、さまざまな分野で活躍してくれるものと期待しています。

修学旅行

2月13日(月)から長野県でのスキー研修・東京ディズニーランドという行程で、3泊4日の修学旅行が行われました。ほとんどの生徒がスキー初心者で、初めは転倒の連続で上手く滑ることができませんでしたが、慣れてくると、笑顔で滑りながら、白銀の世界を楽しんでいました。ディズニーランドでは、アトラクションやパレードに感動し、お揃いのキャラクターの帽子を被り友達と写真を撮ったりと夢の国を満喫していました。思いで深い有意義な修学旅行となりました。