長商トピックス

令和7年度 高総体壮行会及び野球連盟会長杯

5月29日(木)に高総体及び野球連盟会長杯の壮行会が行われ、ソフトテニス部主将の田中絢葉さんが選手宣誓を行いました。総合開会式は5月30日(金)、佐世保市の佐世保市体育文化館で行われます。これまでの練習の成果を発揮できるように頑張りますので、応援よろしくお願いします!

 

令和7年度 サイバーセキュリティボランティア委嘱状交付式

5月23日(金)、本校にて「サイバーセキュリティボランティア委嘱状交付式」が行われました。浦上警察署の下田健一署長より情報科3年生の9名に委嘱状が手渡されました。交付後は株式会社ラックの吉岡良平様よりインターネットをめぐるトラブルの対処法などを学びました。今後、委嘱を受けた生徒達は、県内の小中学生を対象にインターネットの正しい使い方や情報モラルなどの出前授業を行います。
 

2025年度 長崎県陸上競技選手権

5月16日(金)~18日(日)にかけてトランスコスモススタジアム長崎行われた長崎県陸上競技選手権において、本校陸上部が下記の成績を収め九州大会への出場を決めました。おめでとうございます!九州大会は8月22日(金)~24日(日)に大分県の大分スポーツ公園クラサスドーム大分で開催されます。応援のほどよろしくお願いします。

 (主な成績)
  ・女子4×400mR 第2位 山口未来、小峰海、山﨑友葵、山崎美心
  ・女子三段跳 第2位、女子走幅跳 第5位  田口 優羽
  ・女子3000m 第4位、女子1500m 第5位  本田 佳穂
  ・女子走高跳 第5位  小峰 海

令和7年度 PTA総会

5月10日(土)、令和7年度PTA総会を開催しました。総会では前年度の会務・会計の報告および本年度の会務計画や予算案の審議、学校の現況報告を行いました。総会の後は、各学年に分かれ分野選択や進路指導についての説明が行われ、その後、学級懇談会を実施しました。
ご参加いただいた保護者の皆様、お忙しい中ご参加頂きありがとうございました。今後とも本校の教育活動にご理解とご協力をお願いいたします

公式Instagramアカウント開設のお知らせ

本校ではこの度、Instagram(インスタグラム)の公式アカウントを開設いたしました。学校の活動の様子や行事等、本校の魅力を発信してまいります。在校生や保護者の皆様はもちろん、地域の皆様や卒業生、本校を希望する中学生の皆様にも楽しんでいただけるような内容になるよう頑張りますので、フォローや「いいね!」での応援をよろしくお願いいたします。

令和7年度 歓迎遠足

4月18日(金)、新入生を迎え入れ、歓迎遠足が行われました。新しいクラスの仲間、先生達とともに長与町総合運動公園広場まで歩きながら、親睦を深めました。到着後は、新転任の先生方の紹介や歓迎レクレーションが行われ、大いに盛り上がりました。自由時間も各自楽しい時間を過ごし、思い出深い1日となりました。

令和7年度 対面式・部紹介

新入生を『学問』『部活』『仲間』の3つの門で迎える対面式が4月9日(水)に行われました。先輩方と初めて顔を合わせるということもあり、やや緊張した面持ちでの入場でした。はじめは、掃除の仕方の動画視聴や生徒会による「バスマナーアップ啓発劇」があり、ユーモアたっぷりの寸劇形式で、バス乗車の際のマナーについてわかりやすく伝えました。その後は、部活動紹介が行われました。ユニフォーム姿の各部活動の部員が、趣向を凝らして新入生を勧誘しました。最後は、応援団が新入生にエールを送り、校歌を高らかに歌い披露しました。

令和7年度 入学式

4月8日(火)、令和7年度の入学式が挙行され、総合ビジネス科200名、情報科20名、計220名の入学が許可されました。白石校長の式辞の後、新入生を代表して1年4組の中村千紗さんより希望にあふれる宣誓文が読み上げられました。80回生のみなさん、ご入学おめでとうございます。また、多くの保護者様に出席いただき、ありがとうございました。

持続可能な「ふるさと長崎」を創る

3月17日(月)、本校1年生が体育館で『持続可能な「ふるさと長崎」を創る』学習会を行いました。これはアイディア思考法を学び、地域社会の課題解決につなげようというものす。今年度は12月に実施したインタビューシップで企業の社長様からいただいた課題を解決しようと、学んだ思考法を使い、積極的にアイディアを出し合いました。

 

 

長崎県献血推進CM コンテスト 最優秀賞受賞

本校放送部が標記コンテストの部門A(動画)において最優秀賞を受賞しました。献血の現状を調べ、企画から撮影、編集まで部員みんなで協力して行いました。CMは4月から県庁の大型ビジョンで放映されますので、ご期待ください。 

 

第77回卒業証書授与式

3月1日(土)、第77回卒業証書授与式が行われ、236人が門出の日を迎えました。卒業生を代表として、3年2組の吉村絢音さんに卒業証書が授与され、3年6組の合田春菜さんが別れの言葉を述べました。これから先、卒業生は長商生としての誇りを持って、さまざまな分野で活躍してくれるものと期待しています。

全商検定9種目1級合格達成

本校3年生の久松哲太君が、全国商業高等学校協会が主催する「全商検定」において9種目1級合格を果たしました。全商検定1級の9種目とは、簿記実務検定、情報処理検定(ビジネス情報)、情報処理検定(プログラミング)、ビジネス計算実務検定(そろばん)、ビジネス計算実務検定(電卓)、商業経済検定、会計実務検定、英語検定、ビジネス文書実務検定の9種類の検定のことです。後輩たちも先輩たちの姿を見ながら、9種目制覇を目指して積極的にチャレンジしてください。

令和6年度 2年生修学旅行


2月11日(火)から新潟県でのスキー研修・東京ディズニーランド・浅草寺・お台場という行程で、3泊4日の修学旅行が行われました。初めてスキーを経験する生徒が多く、最初は転倒の連続で上手く滑ることができませんでしたが、最後は、笑顔で滑りながら、白銀の世界を楽しんでいました。ディズニーランドでは、アトラクションに感動し、お揃いのキャラクターの帽子を被り友達と写真を撮りながら夢の国を満喫しました。天候にも恵まれ、思い出深い有意義な修学旅行となりました。

 

PTAによる豚汁炊き出し

2月7日(金)、悪天候のため今年度の強歩大会は中止となりましたが、PTAの方々に準備していただいたおいしい豚汁が振る舞われました。小雪や雨が降る厳しい寒さでしたが、具だくさんの豚汁で生徒達は体の芯から温まることができました。保護者の皆様、いつもご協力ありがとうございます。

第12回高校生ビジネスプラン・グランプリ 学校賞受賞

令和7年1月17日第12回高校生ビジネスプラン・グランプリの九州地区発表会に本校を代表して3年生のグループ「NCSヒーローズ」が参加しました。
バスの待ち時間を有効活用し、バス停を情報発信の場所として長崎の観光を盛り上げたいというビジネスプランを発表しました。

継承フォトワークショップ~被爆者のいまを伝えよう~

長崎の若者が「被爆者のいま」を撮影し、作品にした展示(11月3日~12月7日)が行われました。本校放送部もこの活動に参加し、12月8日にその成果報告会がありました。作品となったのは、8月9日に本校で被爆体験を語ってくださった堀田武弘さん。この活動を通して、「知ること」「伝えること」の大切さを学びました。

 

令和6年度 2学期クラスマッチ

12月20日(金)、23日(月)の2日間にわたり、2学期を締めくくるクラスマッチが行われました。今回の競技種目は、バレーボール・バスケットボール・卓球・サッカーの4種目です。今回が最後のクラスマッチとなる3年生を中心に、各会場では白熱した好勝負が繰り広げられ、大いに盛り上がりました。各クラスの団結もより一層強まったものと思います。

令和6年度 長崎県高等学校ビジネス計算競技新人大会 「珠算の部」団体準優勝 「電卓の部」団体準優勝

12月14日(土)に長崎女子商業高等学校で開催された長崎県高等学校ビジネス計算競技新人大会において、本校の簿記電卓部が「珠算の部」及び「電卓の部」で団体準優勝を果たしました。今後のさらなる活躍を期待しています。

※「珠算の部」における個人の結果は、以下の通りです。

「珠算の部」個人総合競技 優勝、種目別競技・読上暗算 2位、種目別競技・読上算 2位 浜地那月さん 
      個人総合競技 2位 大石凜紗さん、
      個人総合競技 3位 小田花楓さん   
 

長崎県立大学情報セキュリティ学科による2年情報科への出前授業

12月16日(月)、長崎県立大学情報セキュリティ学科の島成佳教授を講師にお招きし、本校2年情報科の生徒を対象に「広がるサイバー空間とセキュリティ~変化するネット世界の安全な歩き方~」と題した出前講義が行われました。サイバーセキュリティの問題の中から、ニセ・誤情報に焦点を当てて、騙されないためにはどのようにしたらよいか、また、トラブルにあった場合の対処法などについて丁寧にわかりやすく説明していただき、生徒たちのセキュリティーに対する意識も高まったようです。