長商トピックス

長崎県立大学情報セキュリティ学科による2年情報科への出前授業

12月16日(月)、長崎県立大学情報セキュリティ学科の島成佳教授を講師にお招きし、本校2年情報科の生徒を対象に「広がるサイバー空間とセキュリティ~変化するネット世界の安全な歩き方~」と題した出前講義が行われました。サイバーセキュリティの問題の中から、ニセ・誤情報に焦点を当てて、騙されないためにはどのようにしたらよいか、また、トラブルにあった場合の対処法などについて丁寧にわかりやすく説明していただき、生徒たちのセキュリティーに対する意識も高まったようです。

 

 

1・2年スポーツビジネスコースゲストティチャー講話

12月11日(水)、車椅子バスケットボール日本代表の鳥海連志選手を講師に招き、本校の1・2年スポーツビジネスコースの生徒を対象に車椅子バスケットボールの体験が行われました。思い通り操作できない車椅子に悪戦苦闘しながらも、パスをつなぎながらゴールを決めると大きな歓声が上がるなど、生徒達は普段は経験できない貴重な体験をすることができました。

保健講話「スポーツ×栄養」~鳥海連志選手来校~

12月11日(水)、車椅子バスケットボール日本代表の鳥海連志選手を講師に招き、「スポーツ×栄養」のテーマのもと、ご講演いただきました。「食事の大切さ」や「4年後のパラリンピックに向けた熱い思い」などについて語っていただきました。生徒達からもたくさんの質問が飛び交い、食事と健康について学ぶよい機会となりました。

 

長崎県立大学情報システム学科による2年情報科への出前授業

12月10日(火)、長崎県立大学情報システム学科の青木研教授を講師に招き、本校2年情報科の生徒を対象に「モーションキャプチャでダンスゲーム作ってみました」と題した出前講義が行われました。ダンスゲームを作る手順について実演していただき、生徒もモーションキャプチャやUnityの魅力や可能性を実感することができました。ダンスゲームが完成した際は、拍手が沸き起こるなど、生徒たちにとっても有意義な時間となりました。

情報ビジネス分野マルチメディアコースによる「サイバーセキュリティ講話」

12月6日(金)、3年生情報ビジネス分野マルチメディアコースの20名が長与町立高田中学校において「サイバーセキュリティ講話」を実施しました。情報モラルやトラブル事例など、情報に関する正しい知識をわかりやすく伝え、中学生達も熱心に耳を傾けていました。中学生に教えることで、改めて自分達でもその大切さを実感することができました。